に投稿 コメントを残す

複合を綺麗に捌けるように!!逆手・交互のコツ!?

太鼓の達人を上達する上で、ヴァーナス(8分を片手)で処理してプレイしている方なら一度は通る道だと思います(^_^;)

 

今回も動画あります!

複合を綺麗に捌けるように!!逆手・交互のコツ!?

 

 

2つの交互の種類?

公式LINEなどでいただく質問では交互に2つの意味がありました。

1.リボルバー(裏)や旋風ノ舞などの長複合が続く譜面の処理

2.幽玄や束ね糸など単純に早すぎて16分などを逆手から入らなければならない場合の処理

 

まず1の方から説明していこうと思います。

 

1.長複合の処理方法

長複合ができないのであれば慣れるまでやりまくるしか無いと思います

ただこれだとお金がかなりかかってしまうので、コスパが悪いです。

そこで、毎度のことですが譜面研究ですね!!

WikipediaやYouTubeの動画を見て、小節線ごとに譜面を切り分けて単純化して行くことがおすすめです。

一度説明したこともありますので、こちらもご覧ください。

【スコアを更新するための必須作業!!譜面研究!!】

 

長複合の処理は、正直慣れなので、複合の多い曲をひたすらやるのがいいと思います。

(旋風とかリボルバー裏とか?)

 

 

2.速いBPMの譜面の処理

自分は逆手と言われると、こっちのイメージが強いですね。

そして、こっちのほうが慣れるまで時間かかると思います(^_^;)

 

自分がどこまでヴァーナスでできるか把握しておくことをおすすめします。

 

私の場合、BPM200〜210が限界ですね。

BPM230くらいまでは16分が来たら利き手から入り直しますが、BPM240前後になると、完全に交互になります。

 

人によって分かれると思いますが個人的にはBPM250超えたら完全に交互にした方がいいんじゃないのかなと思っています。

 

 

自分が交互にするBPMを見つけたら、その周辺の曲を沢山やるといいと思います。

最初の方はボロボロだと思いますが、コツを掴むと一気に減っていくと思います!

 

コツは、16分や24分が来たら、強く意識してその手前でブレーキをかけるようにして、次の16分や24分を反動で一気に弾くように叩く感じでやる感覚でやるといいと思います。

ただ、注意点は強調しすぎて追い越さないように気をつけましょう。

 

慣れるとそこまで意識しなくてもなめらかにできると思います。

 

おすすめの練習方法

カ  ドコドン  と  ドン  カカカ  を空打ちで練習するといいと思います。

これを少しづつ早くしていって、最終的には、はたラクを正攻法でやっっているような速度でも綺麗に打音出るようになったらいいなと思います。

あとはドドドンカカカの三連符も交互でできると、複合などでよくあるドドドカカカドドドカカカという配置もできるようになると思います。

コツはさっきと同じで一度ブレーキをかける感覚で一気に弾く感覚ですね。

 

あとは交互必要な譜面の曲完全に覚えて、空いた時間に空打ちするのがおすすめ。

これならお金かからないですしね。

 

〈オススメ曲例〉

はたラク・重金属・VERTeX・白鳥裏・ゴモア裏・束ね糸などなど

 

 

ミスをしたときに交互の練習!!

演奏中に出落ちした時などに、残りの演奏を有効活用するのはありだと思います。

今でも可が出たら私もよくやります!

逆手のときに変に意識せずなめらかにできるようになるといいですね!

 

今回の解説は以上になります。

ありがとうございました!!

に投稿 コメントを残す

今では必須テク、ロール処理解説!!

黄緑Ver.までは、ロール処理が必要な曲は限られていましたが、最近ではちょっとした☆10でも使ったりシングルが遅い方はそれをカバーするために使ったりするようになってきました。そうです、やざせろりのことですね。

そこで、かなり難しいテクニックではあるのですが、今の難易度では必須テクになるつつあるので、ある程度できるように解説していこうと思います。

今回も動画あります!!

【今では必須テク、ロール処理解説動画!!】

 

 

 

そもそもロール処理とは、ロール処理の種類

ここはチュートリアルみたいなものなので飛ばしてもらっても大丈夫です。

まず、ロール処理とは連打の解説動画でも説明したロールの応用で、片手で2打以上処理する技術です。

今の所2打でロール処理して譜面を裁くのが主流で、

面・縁のロール処理、カド処理、ドカ処理の4つができれば、今のところは問題ないと思います。今のところは…

 

 

 

ロール処理のコツ

どのロール処理にも共通して言えることは、叩く意識で、確実に2打入れる意識やることです。これは周りの達人さんに聞いて、実際に私もそこそこできるようになったので間違いないと思います。

 

初めは強くしっかり入れる意識でいいと思います。

慣れてきたら、柔らかく指に負荷がかかりにくくなるようなやり方を意識してみるといいと思います。

 

またカド処理、ドカ処理のコツは、先端で入れる意識よりもバチの側面を使って入れる意識が個人的にはいいと思います!

あと、手首で返す感覚より、腕ごと内側もしくは外側に動かすつもりで、2打意識するといいと思います。

 

 

 

ロール処理でやってはいけないこと

●焦って速くロール処理してしまう

初心者の方で、焦ってめちゃくちゃ早くロール処理をして、正確な打数が入っていない場合があります。

本当にやめたほうがいいです、譜面を理解してやっていないので、うまくなるわけ無いです。

Wikipediaなどで譜面を確認して、ロール処理した場合にどのように手を動かせばいいのか考えてからやったほうがいいです。後は、YouTubeでうまいプレイヤーさんの運手や叩き方を参考にしましょう。

 

●押し込みすぎる

無理やり入れるような感覚で強く押し込んでしまうと、振動を吸収してしまい、センサーが反応しなくなってしまうケースがあります。指も痛くなるので、ロール処理やりたてだとなりやすいのですが気をつけたほうがいいですね・・・

 

●マイバチの先端でロール処理をしない

マイバチの先端でロール処理をしないと跳ねませんので、ロール処理が入りません。自分は先端でやっているつもりでも、そうでない場合もありますので、動画など撮ってみるといいかもですね!

 

後は、今説明したことを意識して、ひたすら練習するしか無いと思います。そんな簡単にできるものであれば、苦労しませんしね…

私だってXa(裏)1000回、双竜1500回くらいやっていますしね…

今はやり方もメンテナンスも充実しているので、少しは簡単にできると思います。

 

 

 

ロール処理の3ステップ

またまた、へしきと話してロール処理は3ステップあるよね~てっ話をしたのでそれも紹介します。

●重さで無理やり入れる

まずは初歩段階です。

抜けないように確実に入れることが大事です。太いバチで重さを使い、無理やり入れる感じになると思います。指もかなり痛めやすいですが、最初の方は仕方ないと思います。マイバチの先端で入れる意識でやると次のステップに進みやすいと思います。

 

 

●反発で入れる

私がここですね。マイバチの先端で反発を使って入れられるようになったので、密度の高いロール処理も結構できるようになりました。双竜ひたすらやっているときに習得しました。力も余計に使わなくなったので、指も痛くなりにくくなりましたね。

 

 

●2打で止める

ロール処理上手い人はこの感覚でできるみたいです。

連打バチなどの細いバチやメンテナンスがそこまで良くなくても、入れられるようです。

私にはわからない世界ですが…

 

 

 

おすすめのマイバチ

おすすめのマイバチは、魔改造・魔改造2ですね。

これらのバチは、ロール処理に必要なマイバチの反発を意識して作成しているので、おすすめです。

また、グリップを上の方まで巻いているので重さも程よく、精度も取りやすいと思います!!