に投稿 コメントを残す

複合を綺麗に捌けるように!!逆手・交互のコツ!?

太鼓の達人を上達する上で、ヴァーナス(8分を片手)で処理してプレイしている方なら一度は通る道だと思います(^_^;)

 

今回も動画あります!

複合を綺麗に捌けるように!!逆手・交互のコツ!?

 

 

2つの交互の種類?

公式LINEなどでいただく質問では交互に2つの意味がありました。

1.リボルバー(裏)や旋風ノ舞などの長複合が続く譜面の処理

2.幽玄や束ね糸など単純に早すぎて16分などを逆手から入らなければならない場合の処理

 

まず1の方から説明していこうと思います。

 

1.長複合の処理方法

長複合ができないのであれば慣れるまでやりまくるしか無いと思います

ただこれだとお金がかなりかかってしまうので、コスパが悪いです。

そこで、毎度のことですが譜面研究ですね!!

WikipediaやYouTubeの動画を見て、小節線ごとに譜面を切り分けて単純化して行くことがおすすめです。

一度説明したこともありますので、こちらもご覧ください。

【スコアを更新するための必須作業!!譜面研究!!】

 

長複合の処理は、正直慣れなので、複合の多い曲をひたすらやるのがいいと思います。

(旋風とかリボルバー裏とか?)

 

 

2.速いBPMの譜面の処理

自分は逆手と言われると、こっちのイメージが強いですね。

そして、こっちのほうが慣れるまで時間かかると思います(^_^;)

 

自分がどこまでヴァーナスでできるか把握しておくことをおすすめします。

 

私の場合、BPM200〜210が限界ですね。

BPM230くらいまでは16分が来たら利き手から入り直しますが、BPM240前後になると、完全に交互になります。

 

人によって分かれると思いますが個人的にはBPM250超えたら完全に交互にした方がいいんじゃないのかなと思っています。

 

 

自分が交互にするBPMを見つけたら、その周辺の曲を沢山やるといいと思います。

最初の方はボロボロだと思いますが、コツを掴むと一気に減っていくと思います!

 

コツは、16分や24分が来たら、強く意識してその手前でブレーキをかけるようにして、次の16分や24分を反動で一気に弾くように叩く感じでやる感覚でやるといいと思います。

ただ、注意点は強調しすぎて追い越さないように気をつけましょう。

 

慣れるとそこまで意識しなくてもなめらかにできると思います。

 

おすすめの練習方法

カ  ドコドン  と  ドン  カカカ  を空打ちで練習するといいと思います。

これを少しづつ早くしていって、最終的には、はたラクを正攻法でやっっているような速度でも綺麗に打音出るようになったらいいなと思います。

あとはドドドンカカカの三連符も交互でできると、複合などでよくあるドドドカカカドドドカカカという配置もできるようになると思います。

コツはさっきと同じで一度ブレーキをかける感覚で一気に弾く感覚ですね。

 

あとは交互必要な譜面の曲完全に覚えて、空いた時間に空打ちするのがおすすめ。

これならお金かからないですしね。

 

〈オススメ曲例〉

はたラク・重金属・VERTeX・白鳥裏・ゴモア裏・束ね糸などなど

 

 

ミスをしたときに交互の練習!!

演奏中に出落ちした時などに、残りの演奏を有効活用するのはありだと思います。

今でも可が出たら私もよくやります!

逆手のときに変に意識せずなめらかにできるようになるといいですね!

 

今回の解説は以上になります。

ありがとうございました!!

に投稿 コメントを残す

今では必須テク、ロール処理解説!!

黄緑Ver.までは、ロール処理が必要な曲は限られていましたが、最近ではちょっとした☆10でも使ったりシングルが遅い方はそれをカバーするために使ったりするようになってきました。そうです、やざせろりのことですね。

そこで、かなり難しいテクニックではあるのですが、今の難易度では必須テクになるつつあるので、ある程度できるように解説していこうと思います。

今回も動画あります!!

【今では必須テク、ロール処理解説動画!!】

 

 

 

そもそもロール処理とは、ロール処理の種類

ここはチュートリアルみたいなものなので飛ばしてもらっても大丈夫です。

まず、ロール処理とは連打の解説動画でも説明したロールの応用で、片手で2打以上処理する技術です。

今の所2打でロール処理して譜面を裁くのが主流で、

面・縁のロール処理、カド処理、ドカ処理の4つができれば、今のところは問題ないと思います。今のところは…

 

 

 

ロール処理のコツ

どのロール処理にも共通して言えることは、叩く意識で、確実に2打入れる意識やることです。これは周りの達人さんに聞いて、実際に私もそこそこできるようになったので間違いないと思います。

 

初めは強くしっかり入れる意識でいいと思います。

慣れてきたら、柔らかく指に負荷がかかりにくくなるようなやり方を意識してみるといいと思います。

 

またカド処理、ドカ処理のコツは、先端で入れる意識よりもバチの側面を使って入れる意識が個人的にはいいと思います!

あと、手首で返す感覚より、腕ごと内側もしくは外側に動かすつもりで、2打意識するといいと思います。

 

 

 

ロール処理でやってはいけないこと

●焦って速くロール処理してしまう

初心者の方で、焦ってめちゃくちゃ早くロール処理をして、正確な打数が入っていない場合があります。

本当にやめたほうがいいです、譜面を理解してやっていないので、うまくなるわけ無いです。

Wikipediaなどで譜面を確認して、ロール処理した場合にどのように手を動かせばいいのか考えてからやったほうがいいです。後は、YouTubeでうまいプレイヤーさんの運手や叩き方を参考にしましょう。

 

●押し込みすぎる

無理やり入れるような感覚で強く押し込んでしまうと、振動を吸収してしまい、センサーが反応しなくなってしまうケースがあります。指も痛くなるので、ロール処理やりたてだとなりやすいのですが気をつけたほうがいいですね・・・

 

●マイバチの先端でロール処理をしない

マイバチの先端でロール処理をしないと跳ねませんので、ロール処理が入りません。自分は先端でやっているつもりでも、そうでない場合もありますので、動画など撮ってみるといいかもですね!

 

後は、今説明したことを意識して、ひたすら練習するしか無いと思います。そんな簡単にできるものであれば、苦労しませんしね…

私だってXa(裏)1000回、双竜1500回くらいやっていますしね…

今はやり方もメンテナンスも充実しているので、少しは簡単にできると思います。

 

 

 

ロール処理の3ステップ

またまた、へしきと話してロール処理は3ステップあるよね~てっ話をしたのでそれも紹介します。

●重さで無理やり入れる

まずは初歩段階です。

抜けないように確実に入れることが大事です。太いバチで重さを使い、無理やり入れる感じになると思います。指もかなり痛めやすいですが、最初の方は仕方ないと思います。マイバチの先端で入れる意識でやると次のステップに進みやすいと思います。

 

 

●反発で入れる

私がここですね。マイバチの先端で反発を使って入れられるようになったので、密度の高いロール処理も結構できるようになりました。双竜ひたすらやっているときに習得しました。力も余計に使わなくなったので、指も痛くなりにくくなりましたね。

 

 

●2打で止める

ロール処理上手い人はこの感覚でできるみたいです。

連打バチなどの細いバチやメンテナンスがそこまで良くなくても、入れられるようです。

私にはわからない世界ですが…

 

 

 

おすすめのマイバチ

おすすめのマイバチは、魔改造・魔改造2ですね。

これらのバチは、ロール処理に必要なマイバチの反発を意識して作成しているので、おすすめです。

また、グリップを上の方まで巻いているので重さも程よく、精度も取りやすいと思います!!

に投稿 コメントを残す

☆10を綺麗に裁くために!!シングルのコツ!!

今回は、難易度の高い譜面で必要になってくるシングル(普通に叩く)を速く、叩き方を解説していこうと思います。

とかいう私も、最上位できるほど速くはないですけどね()

動画はこちら!!

この動画と一緒に見るとよりわかりやすいと思います!

【長持ちさせるための、マイバチでの基本的な叩き方!!】

シングルの継続力と瞬発力

シングルと言っても、2つの種類があると考えています。

継続力

チャーリーダッシュ、冷凍庫、≠MMなどのBPM220〜270くらいの速度の複合で一定の速度を維持して叩き続ける力です。

瞬発力

最近の譜面でBPMが300近くあるような最近の曲で一瞬速く叩く力です。

瞬発力はロール処理でカバーできることが(※今のところ)ほとんどなので、個人的には継続力が重要だと思っています。

3種類の叩き方

叩き方でも大きく分けて三種類あると思います。

①手首

手首のスナップで叩くやり方です。やざせろりはこのやり方です。

一番やりやすいやり方ではあるかなと個人的には思っています。

②指(フィンガーストローク)

ドラムでも実際にある技法らしいのですが、叩いたときに返って来たバチの反発を指の腹で押してまた叩くと言う感じです。へしきが完全にこれですね。

これは、動画見てもらった方がわかるかと思います。

③腕

腕で振って叩くやり方です。このやり方の人が近くにあまりいなかったので、詳しくは書けませんが、少し手首を使って腕全体で叩く感じだと思います。

どのやり方でも共通して言えるのは、叩いて返ってきた反発を利用して、また叩く感覚でやることがいいと思います。そうすると、余計な力を使わなくなるので、体力が持ちやすくなると思います。特に手首と指でやる人は、意識したほうがいいと思います。

練習方法

曲の合間にひたすら練習する

演奏が終わって、クリア演出している時などに、空打ちでひたすら叩くとかするのは、ありだと思います。私はよくやっていますね。

BPMの速い曲をやる。

実際に難しい曲を演奏して、速度に慣れるのも大事だと思います。

シングルの継続力と瞬発力の練習になりそうな曲集めてみました。

参考にしてみてください。

◎継続力

チャーリーダッシュ、≠MM、冷凍庫、まださいたま2000、BLAZING VORTEX裏、ouroboros -twin stroke of the end- など

これも追いつかない場合は、濃紅、SAMURAIインザレイン、Angel haloなどの超複合が多いBPM220くらいの曲やるのもありだと思います。

◎瞬発力

幽玄ノ乱、第六天魔王、リベリオン、まださいたま2000、束ね糸、χ談、スーハー2000、彼は誰時の誘惑裏、Hurtling boys など

ここに書いてあるの以外にも速い曲はたくさんあるので探してトライしてみてください!!

特に最近は地獄のように☆10出るので練習にはなると思います。(白目)

ただこれをやるだけではなくて、その使っている部位を意識して、練習することが大事だと思います。

あとは、上手い人の手元動画を参考にして、真似してみたり、自分に合うやり方を探していくことが重要だと思います。

に投稿 コメントを残す

目指せ、ドキ胸900打代!! 連打のやり方とコツ

今回は、長持ちさせるための、マイバチでの基本的な叩き方!!でも説明した連打について、更に詳しく説明していこうと思います。

今回も動画付きです!!

→【目指せ、ドキ胸900打代!!連打解説動画

 

まずは、基本的なロールのやり方をおさらいしていこうと思います。

後半では、ドキ胸の連打の自己ベストごとに、できていないところと、意識して欲しいところをまとめて来ました!!

 

 

 

ロール(連打)の基礎的なやり方

ロールとは、黄色い連打でスコアを稼ぐための手段です。

マイバチを使った連打では、現在一番有効な方法です。

 

①跳ねる感覚を知る

人差し指の付け根にマイバチを乗せ、テーブルや机に乗せるように当ててみましょう。

そうすると、先端が何度か跳ねると思います。

これをたくさん反発させ、一振りで20打とか入れてしまうのがロールです。

 

②マイバチを親指と人差指で持つ。

①で人差指にマイバチを乗せた状態で、親指の第一関節で挟むようにして持ちます。

他の指は離します。

この状態で、振ると、マイバチがプラプラ動くと思います。

 

③大きく振り、面を叩く

手首のスナップを使いながら、両手を大きく振り上げます。

その後、面の左右両方に当たるように、面に振り下ろします。

 

④面にマイバチを押し付ける

①の跳ねる感覚を意識して、面にマイバチの先端を押し付けます。

この時、力を入れすぎてマイバチを強く押さえつけ過ぎないように注意をしましょう。

マイバチの先端に圧力がかかりすぎて、壊れやすくなる原因になってしまいます。

面に当たる瞬間に力を抜き、反発を伸ばすように意識できると一振りでたくさん連打が入ると思います。

基本的なロールのやり方は以上です。

 

 

連打をする上での注意点

ロールをする上で、しないほうがいいことが3点あると考えています。

 

①強く押し込みすぎない

これをしてしまうと、振動を面が吸収してしまうので、しないようにしましょう。

マイバチにもかなりの負荷がかかってしまうのでやめた方が良いです

 

②マイバチが跳ねない握り方をする(グー持ちなど)

先程説明したように、マイバチがプラプラするような持ち方でないと、反発させることができません。

上の画像のようにグー持ちをしてしまうと、マイバチが固定されてしまいます。

 

③弱く振る

ある程度強く振らないと、反発がはじめから弱くなってしまうので、しっかり振ってロールをしましょう。

 

 

 

連打の腕試し!ドキ胸の連打

連打の実力の指標となる曲があります。

それが、「ドキドキ胸キュンお祭りタイム」です。

よく「ドキ胸」と略されています。

この曲なんといっても連打が多いです。

上手い人は1000〜1060打も入れてしまいます。

しかも、いろいろな長さの連打があるので、連打の練習をするならうってつけの曲です。

 

この曲の連打の自己ベストごとに、できていないところと、意識して欲しいところをまとめて来ました!!

いろいろな方の動画を見させていただいたので、参考になるかと思います。

 

 

 

【500代】

◎できていなかった点

・握り方

・反発を使えていない

 

◎ポイント

・マイバチが跳ねるようにプラプラ動かせるように握る

・反発する感覚を掴む

 

500代の方はロールの根本的な部分が不十分であるように感じました。

先程は説明した基礎的なところを見直していけば簡単に600代になれると思います。

 

 

【600代】

◎できていなかった点

・押し込めていない(密度が低い)

・振りのロスが多い

 

◎ポイント

・先端を意識して押し込む

・黄色音符が判定枠に入るタイミングでしっかりロールをする

 

ロール自体はできるようになり、一振りの打数も入る方がほとんどでした。

しかし、ロールを伸ばしていても、密度がたくさん入らないと実際には打数は稼げません。

思い切り伸ばして20打入れたとしても、その長さで2振り24打入れるほうが打数は稼げます。

そのため、一振りどれだけ入るかより、しっかりロールである程度の打数が入っているかを確認したほうが良いです。

 

連打に振り遅れている方も多くいました。

黄色連打が来たタイミングで振るのでは遅いです。

判定枠に重なっているタイミングですでにロールをしていないといけないので、気持ち早めにロールをしたほうが良いかと思います。

 

 

【700代】

◎できていなかった点

・一振りが遅い

・一振りが弱い

 

◎ポイント

・一振りで数が入るよう意識する

・押し込みを意識する

・振りのロスを減らす意識

 

先ほど説明した密度をより意識しましょう。

一振りで9以下をなくし、しっかり一回のロールである程度の打数を入れることを意識しましょう。

また、一振りがたくさん入ったとしても、振る速度が遅いとその分ロスが生まれます。

ロールは連続で何度かするので、その間のロスは減らす意識をした方が良いです。

 

 

 

【800代】

◎できていなかった点

・密度が悪い

・押し込みと振りが弱い

・力がうまく抜けていない

 

◎ポイント

・500〜700代で説明したことを更に意識する

・先端の跳ねを意識する

・面にバチが当たる瞬間に力を抜く

 

今まで説明してきたことを全部意識してやることです。

また、全体的にできるようになってきたら、マイバチが面に当たる瞬間に力を抜いて反発を殺さないようにする感覚も掴んだ方が良いと思います。

私はこれができていないので苦戦しています💦

 

最後に追加で一つポイントがありました。

ロールの際に左右で少しタイミングをずらすと良いらしいです。太鼓の達人の筐体って同時押し判定が反応しない仕様になっています。

そのため、同時押判定で2打分叩いていたとしても、1打分しか反応しないパターンがあります。

私はそこまで意識していないけど、一打でも伸ばしたいということであれば、片隅に入れておくと良いと思います。

 

今回の説明は以上になります。

そして、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!!

に投稿 コメントを残す

可を減らすには?精度をとるコツ&全良おすすめ曲!!

今回は太鼓の達人に慣れてきて、可の数を意識したり、全良を目指したいと思っている方に力になればと思い書きました。

今回も動画あります!

→精度を取るためのコツ&全良おすすめ曲!!

 

自分の得意なテンポをみつけよう!!

まず、自分が得意な速度を見つけましょう

 

リズムと判定枠に合わせて叩く練習をするわけなので、やはり自分がやりやすい速度の方が可の数も減りやすいですし、楽しいと思います。

 

見つけ方は、難易度の低い曲で「この曲は可が出にくいな」と思った曲のBPMを、Wikipediaで調べてみましょう。

そのBPMがあなたの得意なテンポということになります!

 

 

得意なテンポを徐々に広げていこう!

得意なBPMを見つけたら、そのBPMに近い曲を、可を1桁狙う、全良するなど目標を立て、プレイをしましょう!!

 

そして、徐々にこのBPMを得意な数値から少しずつ離して、可1桁や、全良を狙うことをオススメします。

 

私の場合は、BPM170程度が得意だったので、PaPaPa Loveやさくらんぼ、オリオンをなぞるなどをやりました。

その後、ネタ切れになり、徐々に低速の譜面もやるようになりました。

 

このようにやっていくと、できるBPM幅が広がっていくので、自然とどの速度でもある程度精度が取れるようになるかと思います。

 

これをひたすら続けていくと、個人的にはかなり地力がつくと思います。

 

ノーツ数が少なく、精度がとり易い単純な曲を近いBPMごとにまとめてみました。

何からやればいいか見つからない方は参考にしてみて下さい。

 

 

【BPM120~129】

ゲラゲラポーのうた(120)

ようかい体操第一(125)

友よ~この先もずっと…(127)

人生ドラマチック(128)

GLORIOUS RO@D(128)

N@STERPIECE(128)

 

 

【BPM130~139】

僕らの世界にダンスを(130)

黒い猫の歌(132)

ダンシングヒーロー(132)

RPG(135)

シンクロニシティ(136)

Be The One(136)

あなたに恋をしてみました(137)

色は匂えど散りぬるを(138)

 

 

【BPM140~149】

よく遊びよく学べ(140)

おどるポンポコリン(140)

未来コネクション(143)

ココロ転がせっ!(144)

ここたまハッピ~パラダイス(147)

真夏のSounds good!(148.2)

 

 

【BPM150~159】

くまもとサプライズ!(150)

Walking Through The Towers(150)

ソウルキャリバーⅡ(150)

創聖のアクエリオン(151)

アローラ!!(153)

恋はみずいろ(154)

恋(158)

 

 

【BPM160~169】

さちさちにしてあげる♪(160)

キミに100パーセント(160)

ダン・ダンドゥビ・ズバー!(160)

月に叢雲花に風(160)

インベーダーインベーダー(160)

もったいないとらんど(160)

ファッションモンスター(160)

怒りをくれよ(160)

ソラのミチシルベ(160)

天体観測(163)

Butter-Fly(165)

君の知らない物語(165)

ドキドキ恋の予感!?(165)

マーブルハート(166)

ゲッタバンバン(167)

PaPaPa Love(169)

 

 

【BPM170~179】

Mulberry(170)

さくらんぼ(170)

自分REST@RT(171)

MANKAI☆開花宣言(172)

Let’s go!スマイルプリキュア(172)

We can!! HUGっと!プリキュア(172)

ドリームパレード(172)

動物戦隊ジュウオウジャー(172)

SHINE!! キラキラ☆プリキュアアラモード(174)

友情ぽっぷ(174)

READY!!(174)

ワンダーモモーイ(175)

お願い!シンデレラ(175)

Dokkin◇魔法つかいプリキュア!(176)

ロックン・ハート!(177)

ミラクル☆トラベル(178)

Star!!(178)

GOIN’!!(178)

キミとボクのミライ(178)

明日も(179)

crossing field(179)

 

 

【BPM180~189】

嘘(170-180)

虹(180)

それは僕たちの奇跡(180)

キラメキラリ(180)

見たこともない景色(181)

オリオンをなぞる(182)

ONLY MY NOTE(182)

タイムトラベラー(182)

久遠の夜(185)

Heavenly Visitor(188)

LUCKYSTAR(188)

 

 

【BPM190~】

Reason!!(190)

アンパンマンのマーチ(192※)

超絶☆ダイナミック!(192)

Fly away(200)

 

見ての通りBPM160〜180は曲数自体も多いので、できるようになった方が良いと思います。

今回の内容を参考にして、全良目指して頑張ってみてください!!

 

に投稿 コメントを残す

スコアを更新するための必須作業!! 譜面研究!!

最近、段位道場も追加され、せっかくだから解説の記事でも書こうかなと思ったのですが、それ以前に譜面の区切り方や、〇分の区別について説明すべきかなと思い、書きました。

これを理解して叩いてるのとそうでないのでは、個人的には大きくスコアが変わると思っています。

そこで、今回は譜面研究をテーマに行っていこうと思います。

 

今回も動画付きです!!

スコアを更新するための必須作業!! 譜面研究!!

 

精度をとるなら知っておくべき〇分の種類

太鼓の達人やっている皆さんなら8分や、16分などのワードは聞いたことがあると思います。

意味は、譜面と譜面の間隔、譜面の密度ってイメージで良いかもしれません。

自分が頑張りたい譜面がどのような作りになっているのか、予習する事が大切です!

※この後の、画像はTJAなので、少々アーケードとは異なります。

 

16分音符

16分は難易度の「おに」でよく見られる程よく重なっている譜面です。

これをベースに考えていきたいと思います。

 

8分音符

16分の半分の速度です。

よくヴァーナス(片手)で叩くことが多いです。

基本的に、この8分と、16分で譜面は構成されています

 

12分音符

16分音符の0.75倍の速度です。

リズム難の譜面によく見られます。

 

6分音符

12分音符の半分の速度です。

単音ですが、リズム崩しで急に8分中に入ってくるので、その際は意識しましょう。

 

24分音符

16分音符の1.5倍の速度です。

 

32分音符

16分音符の2倍の速度です。

最近の難しい曲に多いです。

ここまで来ると早すぎる場合がほとんどなので、ロール処理することが多いです。

 

他にもイレギュラーなものはありますが、大体このどれかです。

 

これらの音符が組み合わさって譜面になっています。

これにBPMも混ぜて考えて行きます。

 

 

BPMと○分組み合わせて研究

まず、全良狙うにあたって最初に私がWikipediaで確認するところです。

BPMとは曲のテンポを数値化したものです。

 

私はこれを確認して「あ、前やったあれと同じ感じか」と把握してからやります。

そして、12分や24分があれば、16分の0.75倍だからこのくらい、1.5倍だからこのくらいと言ったように考えてやっています。

 

伝わりにくいと思うので、具体的に説明していこうと思います💦

今回使うのはブルーの名人などにも入っているココロボです。

この曲のBPMは180。

 

そして下の画像の部分は16→12→24→12→8分となっています。

BPMに置き換えると、180→135→270→135→180(片手で)

毎回このように考えてからプレイしているわけではありませんが、やってみて可が出やすいなと思ったところは、このように確認することが、よくあります。

135、270だと束ね糸や、トゥーンタウンと同じくらいの速度ですね。

 

また、HS(ハイスピード)で見た目の譜面の間隔が実際と異なる場合もあるので、Wikipediaの譜面を参考することをオススメします。(たまに間違っていますが💦)

 

 

コンボを繋げる為にも、精度を取るためにも譜面区切り方

当たり前ですけど、譜面の難易度が上がれば上がるほど譜面は複雑になりますよね💦

そういう時は、譜面を細かく分けて単純に解釈してからやることをオススメします。

これも具体的に説明していこうと思います。

 

これは長くて複雑な複合がある旋風ノ舞【天】で説明していこうと思います。

見ての通り長いですね笑

 

ですが、これを4つずつ切り分けてえてみましょうすると、

となります。

 

もちろん例外はありますが、基本的にはこのように4つずつに区切り、譜面を単純化するとかなり楽になると思います

私も複合苦手なので、細かくわけて、感覚掴んでからやるようにしています。

 

 

16分だけじゃない複雑な譜面の区切り方

更に難易度が上がると今度は16分の複合中に24分が入り組んでさらに複雑になります…

そんな時は24分の最後の1打から区切るとうまく通ることが多いです。

 

複雑なナイトメアサバイバー(裏)の第二発狂を、取り上げていこうと思います。

 

このように複合中の24分は最後は1打から区切ると、次の16分に繋げやすくなります。

複雑な譜面でも細かく分けると意外と単純になったりどうにか出来たりします。

 

24分と16分以外のものが混じった複合でも、基本的には○分に変わる手前の音符から区切った方が良いです。

理由は難しいのですが、小節線に合わせてさばけるようになるので、適切なリズムで複合が叩けるようになり、精度が取りやすくなります。

とにかく、Wikiで譜面を確認し、小節線を意識して区切るのがオススメです。

 

しかし、どうしても複雑になればなるほど逆手は増えていくので、始めたからコンボ切ってしまったりして自己ベストにならない時などは積極的に交互を練習することをオススメします。

に投稿 コメントを残す

カッコよく、使いやすく、マイバチのアレンジ方法!!

前回も1度コラムで新魔改造、魔改造のやり方について説明したのですが、今回は、見た目を良くするアレンジ方法や、グリップを綺麗にまく方法なども含めて説明していこうと思います!

今回も動画があります!!

→カッコよく、使いやすく、マイバチのアレンジ方法!!

 

握りやすくするために、グリップの綺麗な巻き方

グリップを巻くとシワが入ってしまう、上手く巻けないという方のためにオススメの方法があります。

 

①マイバチの先端をお腹に当てる

 

②グリップをマイバチの底の部分からクルクルと回して上にあげていく

この時、少しグリップを引っ張りながら巻くとシワもなく綺麗に巻けると思います!

また、グリップを巻いた時に同じ間隔で螺旋に出来てるから確認しながら巻くと、より綺麗に見えると思います!

 

 

 

どのグリップがいいのだろうという方に!オススメのグリップ!

皆さん基本的にはテニスグリップを使用されていると思いますが、結構種類があるのでどれがいいか迷う方もいるのではないでしょうか?

そこで、周りでよく使われているグリップを3つ紹介したいと思います。

 

①HLCグリップ

Amazonで販売されている、60個で4000円~5000円というグリップです。

周りでは、これが一番使われています。

スポンジのような弾力があるので、持ち手の部分を柔らかくしたい方はオススメです。

しかし、私の知る限りですと、単品で販売されていませんので、友人と割り勘で買うといいかと思います。

 

②GOSEN

こちらも主にAmazonで販売されているグリップです。

GOSENはHLCグリップとは対照的で布っぽく、固いグリップなので、持ち手の部分を固くしたいという方にはオススメです。

 

③YONEX

テニスグリップといえば有名です。

色も、グリップの種類も豊富でその人に合ったグリップがあると思います。

しかし、値段が高いので、中に巻くには勿体無いかもしれないですね💦

マイバチのグリップは重ねてまいたり、折れてしまって取り替えたりすることがよくあるので、安いものを使った方がコスパがいいと思います。

その点で、ハオグリップとGOSENグリップは、Amazonなどで安く販売されているため、まとめて買い、使い回しするのがベストだと思います。

 

 

マイバチを使いやすくするための、新魔改造&魔改造!!

新魔改造・魔改造とは、テーパー状にした事によって、マイバチの軽くなってしまった先端をテープやグリップで補い、反発力を上げる加工方法です。

木材の密度や形状によって、適さない場合もあるので、一概には言えないのですが、マイバチによっては大きく性能が上がる場合もあります。

しかし、知っておいていただきたいことは、重さを追加すればするほど、負荷がかかるので、マイバチが割れやすくなってしまいます…

長持ちさせたい場合は、気をつけた方が良いと思います。

 

 

 

マイバチの3つのアレンジ方法

①新魔改造

これは私の考えですが、バチの先端の反発を上げるにはこの加工が一番だと思います。

そのため、連打を頑張りたい方は細い形状のマイバチを用意し、この加工にすることをオススメします。

(1)先端から5cmより下の位置にテーピング(太さ1.8がオススメ)をバチの中心より上のあたりまで貼ります。

同じように反対側にも貼ります。

 

(2)ビニールテープをテーピングを貼った位置から2週程度巻きます。

ここで反発を何か軽く叩いて確認しながら、巻く量と位置を調整することをオススメします。

 

(3)完成

マイバチが太めであったり、既に重ければ、ビニールテープのみでもいいかと思います。

私はシンプルなのも好きなのでこうしてます。

 

 

 

②魔改造

こちらはどちらかというと、マイバチ全体の重さを追加してバチ自体の反発を上げることに向いていると思います。

ロール処理頑張りたい方にはオススメです。

 

(1)グリップを普通に巻く

グリップを1,2枚分をよくあるマイバチのように巻く。

 

(2)グリップを上まで巻く

最後の1枚を先端近くまで巻く。

新魔改造と同じように反発を叩いて、確認しながら、巻く位置を調整しましょう。

しかし、上まで巻きすぎても、先端に負荷がかかりますので、5cmは残すようにしましょう。

(3)完成

もう片方も同じように巻けば、一番上の背景が白の魔改造のようになると思います。

 

 

 

③魔改造、その2

やざせろりがハマっている巻き方です(笑)

性能は、魔改造と同じです。

やり方は、先程の魔改造とは逆の工程で、先にグリップを上まで巻いてしまってから、残りを普通に巻くだけです。

色の組み合わせ次第では、かっこよく仕上がります!

 

 

 

マイバチのアレンジで気をつけて欲しいこと

マイバチのアレンジで気をつけて欲しいことが2点だけあります。

 

①先端に近いところに巻かない

先端から近いところに巻いてしまいますと、先端への負荷が大きくなってしまうのでやめた方がいいです。

最低でも先端から5cm下がいいかと思います。

 

②テープを巻き過ぎない

テープを巻きすぎると重さで先端に負荷がかかりすぎてしまい、先端に巻くのと同じように負荷がかかってしまいます。

私は普段は2周で、多くても3週くらいで抑えています。

 

このような加工やそれ以外にも、マイバチに大きく負荷がかかる扱いをされてしまいますと、やざせろりバチ工房での購入の商品でも保証書の対象外になってしまいます。

お気をつけください。

に投稿 1件のコメント

長持ちさせるための、マイバチでの基本的な叩き方!!

※今回の内容は文章のみでは伝わりにくい部分もありますので、動画もあります。

初心者ドンだー必見!!長持ちさせるための、マイバチでの基本的な叩き方!!

 

 

 

マイバチを使う上での基本的な叩き方

初心者の方でマイバチに負荷をかけやすい叩き方で、マイバチを使ってしまい、折れてしまう場合があるのではないかな?と思いました。

折角買ったマイバチがすぐに折れてしまったら、嫌ですよね💦

そこで今回は、マイバチを長持ちさせるために、基本的な叩き方を説明しようと思います。

やり方は人それぞれな部分ではあるので、参考程度にしてください。

まず叩き方でポイントは2つあります。

 

①軽く握る

親指の第一関節の上の部分と、人差し指の付け根で挟みます。包むようにして他の指は添えるようにして持ちましょう。

 

②手首でスナップを利かせて叩く

手首を使い、面に対して正面から叩きます。

この時、気持ちマイバチを面に対して寝かせて叩きましょう。

手首を上手く使えるようになると、速い曲や体力の使う曲も疲れにくく、速く叩けるようになると思います。

 

 

 

長持ちさせるために気をつけるポイント

マイバチを使う上で気をつけて欲しいことが3つあります。

 

①必要以上に強く叩かない

マイバチは木材で作られていますので、大きな力には耐えることが難しいです。

人によってやりやすい叩き方、強さはあると思いますが、気をつけましょう。

(という本人もだいぶ強いですが💦)

 

②面に対してバチを立てて叩かない

マイバチを面に立てるような角度で叩くと、その分先端に負荷がかかりますので、先端が欠けやすくなってしまいます。

この他にも先端に負荷が強くかかる叩き方はオススメしません。

 

③太鼓を横から叩かない

これは身長の小さい方は仕方ない場合もありますが、「カッ」を叩く際に、太鼓の真横から叩いてしまう方がいます。

しかし、太鼓の横には金具がついていますので、そこにあたってしまい、マイバチが傷ついてしまうおそれがあります。

「カッ」も面と同じように、正面から叩くようにすることをオススメします。

 

 

 

ロール(連打)の基礎的なやり方

ロールとは、黄色い連打でスコアを稼ぐための手段です。

コツを掴むまでは、難しい技術ですが、基本的な持ち方とポイントを説明していこうと思います。

 

①跳ねる感覚を知る

人差し指の付け根にマイバチを乗せ、テーブルや机に乗せるように当ててみましょう。

そうすると、先端が何度か跳ねると思います。

これをたくさん反発させ、一振りで20打とか入れてしまうのがロールです。

 

②マイバチを親指と人差指で持つ。

①で人差指にマイバチを乗せた状態で、親指の第一関節で挟むようにして持ちます。

他の指は離します。

 

③大きく振り、面を叩く

手首のスナップを使いながら、両手を大きく振り上げます。

その後、面の左右両方に当たるように、面に振り下ろします。

 

④面にマイバチを押し付ける

①の跳ねる感覚を意識して、面にマイバチの先端を押し付けます。

この時、力を入れすぎてマイバチを強く押さえつけ過ぎないように注意をしましょう。

マイバチの先端に圧力がかかりすぎて、壊れやすくなる原因になってしまいます。

面に当たる瞬間に力を抜き、反発を伸ばすように意識できると一振りでたくさん連打が入ると思います。

基本的なロールのやり方は以上です。

こだわると本当に難しいテクニックですし、改めて詳細を説明する予定です。

 

 

 

ロール処理の基礎的なやり方

ロール処理とはロールの応用で幽玄ノ乱やドンカマ2000などの最難関曲で使う技術です。

ロール処理は叩いていては追いつかない速度の譜面をひと叩きで多重反応させて、譜面を捌きます。できるようになるには、譜面を覚えて、とにかく練習するしかないです。

 

①ロールをするときと同じ持ち方をする。

マイバチの持ち方は、ロールと同じように親指と人差指で挟むようにして持ちます。

 

②確実に2打を「叩く」意識でロールをする。

ロールのように一振りでたくさん反応させる必要はないので、確実に2打反応させるようにロールをします。

コツは「叩く」ようにして、ロールをするとうまくいくと言われています。

落ち着いて一打ずつ意識してやってみてください。

 

③焦っても強く押し込まない

難しい曲で使うので焦ってしまう気持ちはわかります。

しかし、強く押し込むように叩いてしまうと、ロールと同様に、マイバチに負荷が大きくかかってしまいます。

また、速く叩きすぎて逆に譜面を追い越してしまい、不可になってしまう場合もあります。

落ち着いてロール処理を行いましょう。

 

 

 

その他の注意点

叩き方以外にも気をつけて欲しい点があります。

まず、先端からマイバチを落とさないようにしてください。

マイバチは先端が基本的には尖っておりますので、先端が潰れてしまいます。

カバンなどに入れていて潰れてしまう場合もあります。100円ショップなどで販売されているスマートフォンのケースなどに先端を差し込むことをオススメします。

その他にも、マイバチの傷つくような扱い方(投げる、太鼓以外のものを叩く)はお控えください。

 

 

 

それでもマイバチが折れてしまったら

これまで説明したように扱っていた場合でも、破損してしまう場合があります。

ヒビが浅い場合は、割れてしまった部位に木工用ボンドを塗り、セロハンテープなどで巻いて固定すると、性能は落ちてしまいますが使えるようにする事はできます。

また、やざせろりバチ工房での対応になってしまいますが、発送から10日以内であれば、再発送を受け付けております。

何かありましたら気軽にご連絡ください。

に投稿 コメントを残す

今だからこそぶっちゃけます。なぜマイバチ販売を始めたのか

Amazonバチが許せなかった

みなさんも一度は見たことはあるのではないでしょうか?

初心者の方がよく使っているマイバチです。

ゲームセンターの景品でもありますね。

あれが許せなかったんです(笑)

 

みなさんも今回の件でやざせろりより良いの作ってるのに!!って思ったバチ職人の方もいるのではないでしょうか?

そんな気持ちです。

 

Amazonに出品するにあたって、Amazonバチを使っている方に声をかけて使わせてもらったりもしましたが、短くて、性能が低く、木材もよくわからない材質でした。

 

しかし、初心者の方たちは作ることはもちろん、どれを選べば良いのかわからないので買ってしまう方も多いと思います。

そこで、が協力できることがないかと思い、販売を始めました。

 

 

 

上達するためには知ることから!!

自分も経験したことなのですが、なんでも上達するためには、まず周りにやり方やコツを聞くことが必要だと思います。

スポーツや勉強でもやり方やルールは教わるじゃないですか。

 

しかし、周りに上手くて詳しい人がいないと何から始めて良いのかわからず、上達し辛いことがあるんじゃないかなと思います。

私もソライロからキミドリまでの二年間ほど聞く人がいなくて、めちゃくちゃ成長が遅かったです。

 

周りに聞ける機会がない方は近い実力の方同士で共有することしか出来ないのではと思います。

最近だとYouTubeなどで解説動画もありますが、初心者から段階を踏んで細かく解説しているものはあまりないと感じていました。

そこで、このサイトとYouTubeで、叩き方や譜面の区切り方などの初歩的なところから、ロール処理や連打など、テクニックが必要なものまで幅広く説明できたら良いなと思い、サイト運営をはじめました。

 

 

 

やざせろりバチ工房のビジョン

この2つのキッカケからマイバチ販売を本格的にはじめました。

今後はこのコラムを活用して、「太鼓の達人をうまくなりたいならこれを読め!!」と言ってもらえるようなサイトに本気でしていきたいと思っています。

自分だけでは足りない知識(ロール処理、連打などなど…)もたくさんあるので、周りの仲間に協力してもらい、幅広い人達に見てもらえるようにしていこうと思います。

これからもやざせろりバチ工房をよろしくお願いします!!

に投稿 コメントを残す

今回の騒動の謝罪と今後の活動について

この度は、私の不手際で多くの方に、多大なるご迷惑をかけたことをお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

問題のきっかけとなったTwitterの方から説明していこうと思います。

あるお客様からヒノキの39cmでの注文をいただきました。

コラムでも記載しているようにヒノキを私はあまりおすすめしておらず、数ヶ月前に販売を停止していたのですが、メルカリで消しそびれており、木材の在庫が1組分だけあったので注文を受けることにしました。おすすめしていない木材を売ること自体問題がある行為ですので、やめるべきでした。

長さのミスに関しては、発送の用紙に長さを39cmと記入したのですが、後日私の字が汚く37cmと見誤り、作成してしまいました。今後はミスの無いよう、意識していきます。

また、ヤスリがけが曖昧という点に関しては、逆目ひどく、できる限りのことはした上で、性能面には問題がないと判断し、表面に傷を残したまま、発送してしまいました。

しかし、商品ですので、見栄えにも気遣わなければならないに決まっています。この方には謝罪し、改めて作り直し、再発送という形で解決しました。

最近、注文数が増えており、注文に対する組織の管理が足りていない状況でした。

しかし、私が組織の管理を軽んじており、私一人で行っていました。

これが原因で、品質の低下、注文ミス等が発生したと考えています。

そのため、管理する人員を増やしました。

また以前から、生産量の問題点も既に感じており、私と共に作れる仲間を探し、教えておりました。

現在は、二人ほど同等のクオリティで作れるようになっており、1人は現在も丁寧に教えている状況です。

今回のトラブル以外でも、購入されたお客様の中で、商品面で不満に感じていた方もいらっしゃいましたら、購入してから期間が空いていても構いませんので、Twitter、Amazon、サイトでご連絡ください。

 

 

 

ご意見募集中

私自身太鼓の達人が大好きですし、バチ販売も大好きで行っています。

これからも太鼓の達人がある限り、活動を続けていきたいと本気で思っています。

そのためにも皆さんのご意見をいただきたいです。

些細なことで構いません、よろしくお願いします。

ご意見はこちら